このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (79)
2019年 (85)
2018年 (77)
2017年 (4)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
お楽しみ会
今日は、0歳児~2歳児がお楽しみ会をしました。0歳児~2歳児までを4つのグループに分かれ、各コーナー(①サーキット②的当て・ボール転がし③魚釣り遊び④シール貼りコーナー)を回って遊びました。今日は2か所回りました、明日は残りの2か所を回りますので楽しみに来てください。
こすもす組
今日も元気に活動しています。10時半ごろの様子です。
今日、2月生まれの誕生会をしました。多く友達から祝福されうれしそうでした。お祝いの歌を歌ってもらったり、プレゼントをもらったりしました。誕生日おめでとう。
日( )
行 事 予 定
2日(火)
登校練習(5歳児)
3日(水)
ひなまつり会
5日(金)
お別れパーティー
布団持ち帰りB
8日(月)
身体測定(2・3・5歳児)
9日(火)
身体測定(0・1・4歳児)
11日(木)
誕生会
12日(金)
春の遠足、お弁当日
布団持ち帰りC
15日(月)
避難訓練
18日(木)
3・4歳児修了式
19日(金)
卒園式(5歳児)
20日(土)
春分の日
22日(月)
5歳児希望保育~31日まで
26日(金)
0~2歳児修了式
29日(月)
希望保育
30日(火)
31日(水)
希望保育~4/2(金)まで
ふれあいの日 6日・13日・27日
朝、ある女の子がこんなことを言っていました。「今日は、うれしいことが3つあるよ。」それは何かと尋ねると「①今日は、雪が降っている。②お弁当の日③生活発表会の予行演習」と言うことでした。楽しい事を考え登園して来てよかったなと思いました。その子の顔は、笑顔でした。朝早くからのお弁当作り、ご苦労様でした。
今日2月2日は、節分です。124年ぶりに例年より1日早くなっています。今年の恵方は、南南東です。園では、節分集会をしました。3歳児~5歳児は、遊戯室で、0・1歳児、2歳児はそれぞれの部屋でしました。弱虫鬼、泣き虫鬼、怒りんぼ鬼などをやっつけるために新聞紙で作った豆を鬼に向かって投げました。鬼の登場で多くの子が泣いていました。そのうち鬼も降参して出ていきました。今日の給食は、巻きずしです。
今日は、1月生まれの誕生日会をしました。朝から雪が降っていました。1月生まれのお友達も雪が降る寒い日に生まれたのかな。どの子も嬉しそうにしていました。おめでとう!
豆まき(節分)
4日(木)
布団持ち帰りA
予行演習、お弁当日
建国記念の日
入学説明会(西小)
16日(火)
生活発表会(4歳児)
17日(水)
生活発表会(5歳児)
給食試食会(4歳児)
23日(火)
天皇誕生日
24日(水)
25日(木)
お楽しみ会(0~2歳児)
体験入学(5歳児)
木育キャラバン(0~4歳児)
27(土)
入園説明会
ふれあいの日 6日・13日・20日
今日から1号認定の子供たちが登園して来たので、3学期の始業式を行いました。どの子も元気な顔を見せてくれました。これで全員揃いました。1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」と言うように3学期はすぐに過ぎていきます。それぞれが一つ年齢が大きくなります。元気に園生活を送ってほしいと思います。
今朝の温度は、-4℃で今年一番の寒い朝となりました。そんな中、子供たちは元気に登園し、遊んでいます。「子供は風の子」の言葉通り、多くの子が外遊びをしていました。「先生、氷を見つけたよ」と言って見せてくれました。明日から、3連休となります。新型コロナウィルスの感染者が急増しています。十分に感染予防に努め、お過ごし下さい。
新年明けましておめでとうございます。今日から通常保育が始まり、園内は子供たちの元気な声が響いています。まだ、新型コロナウィルスが収まらないため今後も感染予防に努めながら保育、教育を進めていきます。子供たちの安全安心を第一に考え、対応していきますのでご理解、ご協力をよろしくお願いします。1号認定の園児は、12日からですね。元気に登園して下さい。待っています。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。