このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2021年 (102)
2020年 (80)
2019年 (67)
2018年 (24)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
芽出しから成長を見守った苗で、今年もバケツ稲に挑戦です。
今年はおにぎり、できるかな?
翌日の給食は「タケノコご飯」。
タケノコってどこに生えてる?最初はどんな形?
本物のタケノコに触れて、40枚以上の皮の数の多さにびっくり。
恒例の米づくり。まずは芽出しから。毎日の水やりでどう成長するか楽しみです。
おうち神社を再建し、神社のストーリーも完結です。
子ども達と初詣に出かけました。
園内の手作り神社も再建中です。
天候に恵まれお待ちかねのおいもほり。
土の感触も身体で存分に味わいました。
絵本から興味を持ち、干し柿づくりにチャレンジ。
おいしい干し柿になるまで、毎日しっかり観察です。
9月1日は防災の日。
子ども達と、非常時持ち出し袋の中身を確認しました。
消火器の場所を確認したりと、防災の日ならではの活動を取り入れました。
おうち保育園では、保育のつながりを大切にしています。
七夕の星から始まった遊びから、星座、宇宙に興味が拡がっています。次へ何につながるのか、楽しみです!
星と光の幻想的な世界、子ども達制作のプラネタリウムの完成です。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。