亀井園長がオススメする合研の講師
○木下 幸司先生 (19日 神戸学院大学 基礎講座)
「木下のおっちゃん」としてあひる保育園にも何度か来て頂いています。
そうです!実はとてもスゴイ先生で研究者だったのです!
物腰が柔らかく、子どもたちのことをよく考えていることが伝わる、心に響く話をしてくれます。保育の話になりますが興味のある方は是非参加してみて下さい。
○梅谷 美子先生 (19日 たちばな職員研修センター 実技講座)
尼崎の子育て支援センターきりんはうすの「遊ぼう会」で親子のふれあいあそび、わらべうた交流をされています。あひる保育園でも2年間、楽しいわらべうた、あそびを教えて頂きました。
風船で作った人形や、卒園する子どもたちにもプレゼントをもらったりした、子どもたちも大好きな先生です!
いろんな、楽しいおもちゃも紹介しくれると思いますよ!
○中山 徹先生 (19日 神戸学院大学 分科会36)
5月12(土)宝塚のプレ合研で、お話しをして頂きました。
「子ども・子育て新システム」についての詳しい情勢をわかりやすく話して頂けます。
今の激変する保育情勢を詳しく聞きたい方にお勧めです。
○加用 文男先生 (19日 神戸学院大学 基礎講座)
京都教育大学の教授です。
「ひかる泥だんご」の著書があります。
時々、園に飾ってあるピカピカの泥だんごの作り方、気になりませんか?
(*^□^*亀)ほら!こんなに子育てにも役立つ講座や、保育の情勢も聞けるいい講師がいるんやから絶対参加せんとね!
(^^)例年、合研は全国で行なっていて兵庫に来る機会なんてめったにないですもんね!
(`皿´亀)合研まであと少し!職員、保護者一丸となって絶対みんなで合研を成功させるぞー!!
(`□´)おー!
合研カンパを行った結果、保護者の方の参加費、保育料が出せるようになりました。
一人でも多い皆さんの参加をお待ちしています。
|