このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (169)
2019年 (250)
2018年 (279)
2017年 (291)
2016年 (406)
2015年 (248)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
さくら組の手作り凧は
子どもたちがスズランテープを割きました
まだまだ手先指先は発達途上の子供たち
それでもじっくりと上手に割いていきました
作った凧を持って園庭でいっぱい走り回った子どもたちです
先日の白組に続いて
さくら組も大根抜きをしました
畑に行って、大きな大きな大根をよいっしょ!!って
抜きました
寒い中頑張りましたよ
今日の給食メニューに
大根葉の振りかけと大根の煮物が出ました
みんな、美味しく頂きました♪
氷や泡を使った夏の遊びもしてみました
(撮りだめた写真の紹介)
氷の冷たさ・硬さ
反して
泡の感触
遊びながら手に触れ体に触れ
色々な感触も味わえるように取り入れています
(石鹸は、こどもの体に優しいものを使用しています)
夏の定番遊び
≪片栗粉≫を使って感触遊びを楽しみました
何度もこのブログでも≪片栗粉≫の不思議さをお伝えしましたが
今回も
その感触の面白さにどっぷり浸かった子どもたちでした
そーっと触ってみると
プルンプルン。。
弾力を楽しんでみた
つかむと グチュー
冷たくて、得体が知れないもの
つかめるけど
力を入れると
手の間からグチュー
砂や泥とはちょっと違う
でも、色々な感触を知る
感じるって おもしろい
小さくなった寒天を
上手にレンゲですくって
コップに入れて
ジュースになった!
コロナ自粛明けから3週間
保護者の皆様のご協力を受け
慣らし保育も順調に進み
子ども達も慣れて笑顔がたくさん見ることができるようになりました
それぞれのクラスの子供達の笑顔をお届けします
*****
さくらぐみ
少しずつ朝のお祈りの時間も持てるようになってきています
みんなと一緒にいる時間楽しいね♪
ぶらんこ・三輪車・大きな芝滑り台が大好きな桜組さん
活動がうんと活発になってきました
芝滑り台も、グランドからの坂道を歩いて登って滑っていましたが
乳児園庭の土手を踏ん張って登って滑るようになりました
ー土手を登るー
両手をしっかり広げて
両腕でしっかり支えて
両足の親指/指先でしっかり蹴って
両足をふんばって
四肢(両手両足)を鍛えしっかりとした身体つくりが
遊びの中で培われている毎日です
(しっかりとした身体・・・は姿勢/集中力)につながる大事なことですね
先週のこと
秋風に誘われて、さくら組さんもお散歩に出かけました
畦道までの道を上手に並んで歩きました
畔道では、草花を見つけてちぎったり
風になびく草を触ったり
身近な自然を感じてきました
車の心配のない所を少し歩いて
自然に触れ合えるところがあるなんて
本当に環境に恵まれているなぁと嬉しく思います
子どもたちも、ちょっぴり秋を感じたかな?
朝から怪しい雲行き
そんな日は、お部屋で楽しいことをしよう♪
さくら組さんは先日の片栗粉遊びに続き
今日は≪寒天遊び≫
最初はふしぎそうに触っていましたが。。。。
もも組は、バスとカラーボールでダイナミックに
お友達同士で、いないいないばぁを楽しんだり
カラーボールを触ったり投げたり
今日の天気は一日すっきりしませんでしたが
まだまだ暑い日は続きます
シャワーしたり・沐浴したり 温度管理や清潔にを心がけて過ごしていきたいと思います
片栗粉を水で溶いて
手で触れてみると
ふしぎふしぎ
片栗粉の感触を楽しんだ桜組です
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。