このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (169)
2019年 (250)
2018年 (279)
2017年 (291)
2016年 (406)
2015年 (248)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
今日のメニューは
≪青組さんリクエストメニュー≫
給食室からのメッセージつきご馳走に大喜びの子供たちでした
給食室からも様子を見に来てくれ
子ども達も、口々に≪お礼≫を言ってました
雨後の竹の子
というのはこのことか!というほど
ひと雨の後は、もうあっちからこっちから生え放題
それぞれ見つけ、掘りやすそうなタケノコを選んで
緑青組さんが竹の子を掘りました
その竹の子をたっぷり使って
おやつでは、【竹の子ご飯のおむすび】
4月生まれの誕生会で【竹の子ご飯】
おかずやお汁にも入って
食べつくしました
大人でも経験することがあまりない【竹の子掘り】
を子どもたちが出来るのは
自然に恵まれている【パウロ】ならではですね
そして、こどもたちが掘りやすいようにと
環境コーディネーターの先生が下草の整備もしています
桃・さくらさんも
ご馳走に喜んでいましたよ♪
食べ方も、とっても上手になっていてカメラマンの私もびっくり♪
成長を感じました
赤組の部屋では
「わぁっ!!ポテトや!!ポテトポテト いっぱい入れて!!」
かわいい声が聞こえてきました
いつもと違うメニューに赤組さんも大喜びでした
青組と緑組と白組と一つの机で
途中で、そのご馳走を見に、園長先生もやってきました
美味しかったね♪
さぁ、お昼になりました
皆が待っていた、バイキングの日
たくさんのご馳走に
皆の目が、
白~青は縦割り3チームに分かれてのパーティー
白組さんには青組が丁寧に配膳してくれました
先日赤組が抜いた大根には青々とした葉っぱが付いていました
その大根葉で、給食室が「ふりかけ」を作ってくれました
①大根葉をさっと茹でて細かく刻む
②ごま油で炒め、砂糖・醤油・さけ・みりんで味を付ける
③仕上げにゴマと鰹節をまぶす
大根葉には、植物繊維・ビタミンA・C ・カルシウム・カリウム など栄養満点
勿論、さっと茹でて菜飯でもグー
ちりめんじゃこ/ちくわ/人参など色々加えてもグー
捨てるにはもったいない大根葉、お家でも是非使ってみてください
高野お好み焼き
お好み焼粉
高野豆腐(戻してフードプロセッサーで荒みじん)
切干大根(戻す・・・キャベツの代わり)
ヒジキ(戻す)
・・・乾物で、栄養たっぷりのお好み焼きになりました
*こどもたちにも「おかわり!!」の声がたくさんあがるほど好評でした
マッシュポテトサラダ
春雨スープ
雨の多いこの時期
あちこちで洪水被害も出ているようです
日頃の備え…大事ですね
今日は、今年度初めての避難訓練を行いました
初めての、ベルの音にびっくりして泣いてしまう子もいたり、
赤ちゃんは、先生に抱っこしてもらったり、避難滑り台を使っての避難と
初めてのことが多くて、少し時間がかかりましたが
無事に避難することができました
地震の映像を見ているのか、「地震や」と遊びの中での声を聞くこともあります
そして、給食メニューも「防災食」・・保存がきく物を使っての給食です
*コーン蒸しパン
*春雨スープ
*大豆サラダ
災害はなかったに、こしたことがないですが
日頃の備えは大事ですね
明日は、4月生まれのお誕生会です
お誕生児の保護者の皆様のご参加お待ちしています
時間 10:00~
場所 2Fホールです
東北大震災の日が近づいてきました
≪地震≫ということがよくわからない子供たちも
「もし、電気や水道が止まったら、どうなる?」
「ご飯どうやって食べる?」
など、聞くと、「困るなぁ~」と考える子も
そうして、先生からお話を聞いた後、今日は「防災食の給食」
少しのお水で、できる材料を使っています
子ども達も、不思議?だけど、おいしそうに食べていました
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。