このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2018年 (63)
2017年 (89)
2016年 (110)
2015年 (87)
2014年 (72)
2013年 (52)
2012年 (79)
2011年 (82)
2010年 (95)
2009年 (140)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
連休明けの昨日から、嘔吐や下痢症状で欠席のお子さんが増えています。
保育園内で流行というより、近隣地域で流行しているようです。
兄弟間や家族への感染の報告もありました。
元気だったのに急に嘔吐から始まったりするようですので、機嫌や体調の変化に気をつけてください。
*吐しゃ物や便の処理は、慎重に厳重にしましょう!
*小さいお子さんは、脱水症状になる恐れがあります。必ず受診し治療を受けましょう。
また、小学生の兄がインフルエンザAであるとの報告も受けております。
これから流行期に入るかもしれませんので、合わせて注意をしましょう。
12月24日(月)クリスマス会
みんなでクリスマス会をしました。
クリスマスソングを歌ったり
「クリスマスの夜はしずかにね」というペープサートのお話を見たりしました。
先生たちの合奏とたんぽぽ組のキャンドルサービスもありました。
サンタクロースも来てくれました
「サンタさん、来てくれた!!」
「会えて、むっちゃうれしい」と
大喜びの子ども達でした
一人ひとりにはお菓子のプレゼント
各クラスには、おもちゃのプレゼントがありました。
おやつは、カップケーキクリスマスデコレーション
12月15日(金)
小宅北の老人会の皆さんやすくすく子育て教室のお友だちも一緒に
もちつき会をしました。
集会では、4,5歳児が、おじいさんおばあさんやすくすくのお友だちや保育園の友だち同士でふれあい遊びを楽しみました。
今日は、昨日と違って日差しがポカポカ良いお天気
園庭でのもちつきも盛り上がりました!!
おじいさんたちが、ペッタンペッタン上手についてくださり、子供たちも大歓声
おばあさん方は、きな粉・あんこのおもちを作ってくださいました。
つきたてのおもちは、最高においしかったね
11月29日(水)~30日(木)9時~17時
保育園の北側道路の通行止めのお知らせがありました。
お気をつけて登降園願います。
11月22日(水)→
朝のお天気は、晴れ間もあったので、
「よかった!遠足に行けるね」と、元気にでかけました。
ばら組は、龍野神社や聚遠亭などでどんぐりを拾ったり
れんげ、たんぽぽ組は、野見の宿祢神社までのぼったり
きく組は、龍野動物園で動物を見たり、遊具で遊んだり
11時過ぎ雨が降り出すまでの時間でしたが
自然の中で遊ぶことができました。
お弁当は、保育園へ帰って、暖かいお部屋でおいしくいただきました。
お弁当の準備等、ご協力をありがとうございました
明日の22日水曜日は、きく・ばら・れんげ・たんぽぽ組が龍野公園付近へ遠足に行きます。
(さくら・ひまわり・ちゅうりっぷ組は、園での通常保育です)
現時点での天気予報では、午前中くもり、午後3時頃から雨が降るようです。
明朝の詳しい天気予報が出てからの判断になるかと思いますが、
予定通り行けたらよいなと思っています。
雨の場合、遠足には行きませんが、お弁当は持ってきてください。
⭐︎お知らせプリントで、お弁当等の持ち物の確認をお願いします。 ⭐︎登園は9時10分までにお願いします。
明日15日(水)は、れんげ組とたんぽぽ組が、赤とんぼ文化ホールで催される児童鑑賞劇に行きます。
れんげ・たんぽぽ組は、次のようにご協力をお願いします。
*れんげ・たんぽぽ共通
○8時30分までに登園してください
○園ズボン着用(ポケットにハンカチ)
○歩いて行きますので、上着は厚すぎないものにしてください
○お茶(いつものように肩から下げらるように)
*たんぽぽのみ・・・観劇のあと、3園交流を行います
○リュックサックにお手ふきタオル、ピクニックシート、おはしセットを入れてください
○3園交流のお弁当は、給食の先生が作ってくださいます(れんげ組は、帰園し給食)
明日14日(火)は、ばら、れんげ、たんぽぽ組
17日(金)は、全クラスの参観日です。
どの日も参観していただく人数が大変多い予定です。 駐車場の台数に限りがありますので、お近くの方は、なるべく徒歩や自転車でお願いいたします。
また、遠くの方も乗り合わせ等ご協力をお願いします。
駐車は、保育園前と職員駐車場をご利用ください。
駐車線は無視していただき、なるべく詰めてとめてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
明日12日(日)は、たんぽぽ保育園で三園交流の公開保育を行います。
日曜の早朝に大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくご協力をお願いします
*8時10分までにたんぽぽ保育園へお連れください。
*なるべく徒歩か自転車でお願いします。
*園の半ズボンをはいていただき、ポケットにハンカチを入れておいてください。
*公開保育時間8;30~9:30
*お迎えは、9時45分にお願いします。
11月4日(土)
大変ご迷惑をおかけしましたが
保育園の電話が通話可能になりました
ただ、原因不明のまま、突然回復したので
また、調子が悪くなる可能性もあります。
その場合は、
携帯電話の方へお願いします。
080-1527-2432
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。